「失敗しないようにするにはどうしたらいいですか?」
こんばんは。看護師の悩み解決専門カウンセラーの坂口です。
失敗を恐れる気持ちは、生命活動を維持するための一種の防御反応ですので、その気持ち自体はなくそうとしてもなくなりません。
ですから、「失敗しないようにするにはどうしたらいいですか?」と悩む方は、「なぜ、失敗したくないと思っているのか」という視点から考えて、アプローチしていく必要があります。
失敗をしたら、確かにショックですよね。
失敗には色々な種類があります。
自分が十分に確認したのにもかかわらず、起こしてしまったミス。
当たり前のことがなぜ、できなかったのか、考えてもわからないミス。
自分一人のミスではなく、連帯責任とも思われるミス・・・。
そんなミスをしたときに、前向きに考えることは、正直、しんどいかも知れません。
自分自身を信じられなくなっている状態なのかも知れません。
私も、仕事だけではなく、私生活でも数えきれないほどの失敗を重ねてきましたが、やはり失敗はいくつになっても慣れないものです。
この前、自分が習ったコーチングスクールの資料が、突然出てきました。
私たち仲間の心にヒットし、合言葉のようにお互い、繰り返し、口にしていたフレーズ。
「人生に失敗はない。あるのは成功と学びだけ」
最近は、この言葉の意味がやっと、心の底から理解できてきた。
そんな気がする今日この頃です。
2年目以上の看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決
2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを解決する方法」
誰も教えてくれない「看護教育の方法」をお伝えします
これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得
新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決
「仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法」
新人看護師さん必見!
これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』
2年目以上の看護師さん専用「仕事の悩みを解決する方法」
誰も教えてくれない「看護教育の方法」をお伝えします
これだけは覚えておきたいプリセプターのための看護教育7つの心得
新人看護師さんの仕事・人間関係の悩みを解決
「仕事がつらい新人看護師さんの悩みがすっと楽になる方法」
新人看護師さん必見!
これだけは知っておきたい『新人看護師さんの7つの心得』